商社は業界全体で平均年収が高く、グローバルな環境で働けることから、転職市場で人気があります。
一方、専門的なスキルや高い成果が求められるイメージから、転職を諦めてしまう未経験の方も多いです。
本記事では、実際に未経験から商社に転職できるのか、転職成功のコツや秘策を解説します。

年収を大幅にアップさせたい方や、異業種からキャリアチェンジしたい方は必見です。
そもそも商社とは?
「商社」という言葉は聞き馴染みがありますが、具体的にどのような仕事に取り組むのか分からない方も多いはずです。
ここでは、商社の業界構造や仕事内容を解説します。
商社とは?
商社とは、商品やサービスの売り手と買い手をつなぐ「仲介役」を担う企業のことです。
単に商品を仕入れて売るだけではなく、流通や貿易、マーケティング、投資、物流、法務など、幅広い領域で取引を行っています。
商社の種類は大きく分けて、「総合商社」と「専門商社」の2つです。
総合商社は、エネルギーや金属、食料、繊維など、幅広い業界で仲介役を担っており、日系企業では三菱商事や伊藤忠商事などが該当します。
反対に鉄鋼や化学品など、一つの分野に特化して高い専門性を発揮しているのが、専門商社です。

どちらの商社も、自ら製品を生産するわけではなく、メーカーと小売店・消費者をつなぎ、流通を活性化させ、取引を円滑に進める役割を担っています。
商社での仕事内容
商社の主な仕事は以下のとおりです。
- 営業活動
- 事業投資・経営
- 貿易事務・営業事務
- マーケティング・商品企画
- トレーディング(取引仲介)
代表的なのが営業活動で、取引先の新規開拓や既存顧客との関係構築、さらには取引条件の交渉、契約の締結などを行います。
単なる営業とは異なり、国際的な取引や新規事業に関わる機会も多いため、視野を広げた提案力や調整力が求められます。
最近では、将来性のある企業への出資や経営支援を通じて、事業開発に力を入れる商社も多いです。
貿易事務や営業事務の仕事では、輸出入の書類作成や関税対応、物流管理、納期調整などを担当します。

商社での仕事は、英語や他言語のスキルが必要になる場面も多いので、グローバルな視点が欠かせません。
未経験からでも商社に転職することはできる!
商社への転職は、未経験からでも十分可能です。
実際に営業職や事務職、コンサルタントなど、異業種から商社に転職して活躍している方は多くいます。
商社が求めているのは、専門的な業界経験だけではなく、柔軟に考えて動ける力・成果を出してきた実績・語学力やコミュニケーション能力といった「どの業界にも通じるスキル」です。
現職で主体的に働き、具体的な成果や実績をベースにして面接時にアピールできれば、転職できる可能性は十分あります。
とはいえ三菱商事や伊藤忠など、ネームバリューがある大手商社への転職は、未経験からだと難しいでしょう。

まずは中小企業の商社や、現職と親和性の高い専門商社に転職すると、未経験からの転職成功率が高くなります。
こんな人におすすめ!商社への転職が向いている人の特徴
商社はビジネスの最前線に携わる仕事であり、向いている人・向いていない人がはっきりと分かれる業界です。
ここでは、商社で活躍しやすい未経験の方の特徴を4つ紹介します。
チャレンジ精神が強くバイタリティがある人
チャレンジ精神や体力、精神力に自信がある方は、商社での仕事が向いています。
特に総合商社では、海外出張や駐在、時差のある取引先との調整など、変化に富んだ働き方が求められるため、日々の業務に柔軟に対応できる力が必要です。
たとえば、海外のクライアントと提携する商社の場合、商談が深夜や明け方の時間になることも珍しくありません。
他にも新規事業の立ち上げを支援するプロジェクトでは、朝から晩まで働く可能性もあるでしょう。
このような環境でも前向きに行動できる人材は、高く評価されやすいです。

商社は社員の年収が高い傾向にあるため、ハードワークを乗り越えられる方なら、報酬や仕事内容に満足しやすいです。
柔軟に物事を考えることができる人
商社では日々の取引先や市場の変化に対応するため、柔軟な思考ができる人材が適しています。
具体的には取引先の要望が変わったとき、今までのやり方に固執せず「どうすれば先方にとってより良い提案になるか」と考え直す柔軟さが必要です。
また新規事業や商品開発に携わる場面では、既存の枠にとらわれず「革新的なアイデアを出す」という思考力が必要になるでしょう。
市場は常に変化しているので、ビジネスの最前線にあたる商社は、スピーディーで柔軟に動ける人材が評価されます。
グローバルな視点を持っている人
商社のビジネスは国内だけにとどまらず、世界中の企業や消費者との関わりも深いです。
そのため、グローバルな視点を持ち、異文化理解や国際感覚を備えている方は適職といえます。
たとえば「現地の文化や商習慣に配慮した交渉ができる」「海外情勢を踏まえてリスクヘッジを考えられる」といった視点は、取引の現場で大きな武器です。
英語力はもちろんプラスになりますが、それ以上に重要なのは「グローバルなビジネス視点」になります。

留学経験や海外勤務の経験がなくても、外資系企業とのやり取りや、国際案件に携わった経験がある方は評価されやすいです。
コミュニケーション力がある人
商社では「誰とでも信頼関係を築ける力」が大きな武器になります。
その理由は、顧客や仕入れ先、物流会社、金融機関など、多くのステークホルダーと連携して仕事を進める必要があるからです。
さらに商社は、大手を中心に「社内政治」が働いている一面もあります。

取引先だけでなく、上司やキーパーソンに対しても根回しできる方は、商社で出世できる可能性が高いです。
商社への転職を成功させる4つのコツ
商社は人気が高く未経験者の応募も多いため、万全の準備で選考に臨むことが重要です。
ここでは、商社への転職成功に必要な4つのコツを紹介します。
現在の自分の市場価値を理解する
商社への転職を目指すなら、まずは自分自身の「市場価値」を客観的に理解することが重要です。
市場価値とは、企業があなたに対してどのような期待を持つか、どの程度のポジションや年収が見込まれるかの指標になります。
たとえば営業経験や英語力、プロジェクトマネジメントの実績がある方は、そのスキルが商社でどのように活かせるかを考えてみてください。
オンラインの市場価値診断ツールを活用したり、転職エージェントのキャリア面談を受けることで、自分の強みを客観的に理解できます。
自己評価だけでなく、他者からのフィードバックを得ることで、過信や過小評価を避けられるでしょう。

現在の自分の市場価値を正確にチェックできれば、より現実的な転職戦略を立てられます。
商社の転職に有利になるスキルを身につける
商社は実力主義の傾向が強く、成果につながるスキルを持っている人材が高く評価されます。
未経験から商社を目指す場合は、「どのスキルを武器にするか」を明確にしておくと、転職活動がスムーズに進みやすいです。
たとえば、ビジネスレベルの英語力が備わっている方は、海外との取引が多い商社において大きなアドバンテージになります。
また財務リテラシーや営業経験、提案・交渉力といった「ビジネスの基礎能力」も、未経験者の評価ポイントです。
専門商社であれば、志望分野に関連する商品の知識や業界の知識を学んでおくと、面接でも説得力が増すでしょう。

自分が商社にアピールできるスキルを探し、面接試験で具体的にアピールできるよう準備しておくと、転職成功率が高まります。
企業研究や面接対策を徹底的に行う
商社はどの企業も似たようにみえますが、事業内容や働き方、社風や価値観まで全く異なります。
そのため、未経験から内定を獲得するには、応募先企業の研究を徹底して行うことが大切です。
たとえば「この商社はどんな分野に強いのか」「直近でどんな事業投資をしているか」「競合と何が違うか」などを調べると、面接では企業のニーズに沿って鋭くアピールできます。
「商社だからどの企業も似たようなもの」という思考で選考に臨んでしまえば、どの商社にも刺さらない自己PRになってしまい、内定を勝ち取るのが難しくなるでしょう。

徹底的な企業研究と面接対策こそ、転職成功率が飛躍的に高まるポイントです。
転職エージェントを活用する
未経験から商社に転職するなら、転職エージェントで受けられる選考サポートが有効です。
転職エージェントを活用すると、キャリア面談を通じて自分の強みを理解できるうえ、企業ごとの面接傾向や評価ポイントを教えてもらえます。
さらに「ハイクラス転職に特化したエージェント」を利用すれば、商社出身のキャリアアドバイザーから、応募書類の添削や面接対策が受けられるでしょう。
あなたの希望条件を整理したうえで求人を紹介してくれるので、自分に合う企業が見つかりやすくなります。

ハイクラス転職に特化したおすすめの転職エージェントは次の項目で紹介するので、商社を目指している方はぜひ参考にしてください。
未経験から商社を目指す人におすすめの転職エージェント2選
未経験から商社を目指すなら、以下2社の転職エージェントがおすすめです。
ASSIGN

- 若手ハイエンド層への支援実績4,000名以上
- 転職後も継続的にキャリアアップを支援
- データに基づく精度の高い求人マッチングを実現
ASSIGNは、若手ハイクラス層に特化した転職エージェントです。
すでに20〜30代の求職者を中心に、4,000人以上の支援実績を誇るASSIGNなら、未経験からの転職でも自信を持って内定を目指せます。
在籍するキャリアアドバイザーは、全員が若手世代のハイクラス転職に精通しているため、商社への転職時には手厚いサポートが受けられるでしょう。
今回の転職で年収やキャリアを底上げしたい方は、ASSIGNが頼りになる転職エージェントです。
\20代・30代のハイエンドに特化/
公式サイト:https://assign-inc.com/agent/
概要 | |
---|---|
サービス名 | ASSIGN |
運営会社 | 株式会社アサイン |
ハイクラス向けの求人数 | 非公開 |
対応地域 | 非公開 |
公式サイト | https://assign-inc.com/agent/ |
エンワールド

- 外資系・日系グローバル企業のハイクラス求人に強み
- 英語力を活かせる国際的なポジションが豊富
- 一人ひとりに合った中長期のキャリア提案を重視
エンワールドは、外資系や日系グローバル企業への転職に特化したエージェントです。
総合商社や、グローバル展開する専門商社を目指す方とはサービスの相性が良く、英語力や国際経験を活かせる求人が揃っています。
専任アドバイザーから面接対策やキャリア設計のサポートが受けられるので、初めて商社に転職する方でも安心です。
\外資系・年収1,000万円以上の求人が多数/
公式サイト:https://www.enworld.com/
概要 | |
---|---|
サービス名 | エンワールド |
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
ハイクラス向けの求人数 | 1000件以上 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.enworld.com/ |
【Q&A】商社の転職によくある質問一覧
ここでは、未経験から商社への転職を目指す方向けに、よくある質問をQ&A形式でまとめています。
商社で働くメリットとは?
商社で働く最大の魅力は、高年収を狙える点です。
中堅クラスの商社でも、20代後半で年収700万円以上、30代で年収1,000万円以上が狙えるでしょう。
年収以外にも、国内外におけるビジネスの最前線で働けるため、仕事のやりがいを感じられるメリットもあります。

大手商社に転職できれば、業界を動かす大きなプロジェクトにも参画可能です。
商社の年収はどれくらい?
日本で「5大商社」と呼ばれる5社の平均年収を、以下にまとめました。
企業名 | 平均年収 | 引用元 |
---|---|---|
三菱商事 | 2,090万円 | 2023年度有価証券報告書 |
住友商事 | 1,758万円 | 2023年度有価証券報告書 |
三井物産 | 1,899万円 | 2023年度有価証券報告書 |
伊藤忠商事 | 1,753万円 | 2023年度有価証券報告書 |
丸紅 | 1,654万円 | 2023年度有価証券報告書 |
中堅クラスの商社では、年収800〜1,000万円が平均です。
国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」では、国民の平均年収は460万円であることから、商社の年収は全体平均の約2倍〜4倍になります。
何歳まで商社への転職は可能?
具体的な年齢制限はありませんが、企業が求める人物像やポジションによって、年齢の目安があるのは事実です。
たとえば、未経験から商社の営業職に転職する場合は、ポテンシャルが評価されやすい20代〜30代前半までが中心になります。
一方、マネジメント経験や専門的な業界経験がある場合、転職は40代以上でも狙えるでしょう。
商社は年齢よりも、スキルや実績が重視されます。

年齢だけで諦めずに、「どのポジションでどのように貢献できるか」を考えることが大切です。
商社が激務って本当?
激務になりやすいかどうかは、所属する部署やプロジェクトの進捗状況によって異なります。
商社はグローバルな取引をする機会が多いため、夜間の商談や海外出張が比較的多いです。
そのため、国内で取引が完結する「一般的な日系企業」と比べたときには、商社のほうが激務に感じる方が多いでしょう。
しかし近年は、業界全体で働き方が見直されており、フレックスタイム制を導入したり、残業削減に力を入れる商社も増えています。

このことから、商社での仕事が激務になるかどうかは、配属される部署やプロジェクトの進捗状況によって大きく変わるのです。
まとめ|未経験でも適性があれば商社への転職を成功させられる!
この記事では、商社への転職が向いている人の特徴や、未経験から転職するコツを解説しました。
商社は「年収が高い」「仕事のやりがいを感じる」などの理由で人気がある業界です。
企業に求められるスキルや適性もはっきりしているため、戦略次第では未経験の方にも十分チャンスがあります。
いきなり大手商社に転職するのは難しいため、まずは中堅クラスの総合商社か、現職と親和性の高い専門商社を狙うのがおすすめです。
自分がどの商社に応募すればいいか分からない方は、「未経験から商社を目指す人におすすめの転職エージェント2選」で紹介した、ハイクラス転職専門のエージェントを活用してみてください。

プロのキャリアアドバイザーのもとでキャリア面談を行い、商社に特化した選考サポートを受ければ、未経験から転職できる可能性が高まります。
コメント