【2025年最新】メタルワンの平均年収は943万円!年代別の年収や海外駐在手当も解説

メタルワン 年収

メタルワンは業界トップクラスの売上高およびグループ会社数の鉄鋼総合商社であり、多くの就活生・転職希望者から人気があります。

本記事ではメタルワンの平均年収や、年代・職種別の年収・残業時間・福利厚生について解説します。

働き方や基本情報なども紹介するので、メタルワンへの入社を希望している方はぜひ参考にしてください。

本記事の要点はこちら

メタルワンの平均年収は?

openworkによると、メタルワンの平均年収は「約943万円」となっています。

国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」では、全国の平均年収は460万円でした。

全国の平均と比較すると、メタルワンの平均年収は2倍ほど高いことがわかります。

メタルワンの年代別年収は?

openworkによれば、メタルワンの年代・年齢別の年収は以下の通りです。

年齢平均年収
25歳674万円
30歳830万円
35歳991万円
40歳1,139万円
45歳1,249万円
50歳1,291万円
55歳1,542万円
引用:openwork|メタルワン|年代別収入
メタルワンの中途採用率は?

メタルワンの中途採用率についての情報は公表されていません。

しかし、メタルワンの公式サイトでは新卒・キャリア採用の採用者数を公開していたので紹介します。

年度キャリア採用者数新卒採用者数合計採用者数
2021年度3人12人15人
2022年度12人14人26人
2023年度22人15人37人
引用:メタルワン|キャリア採用について

メタルワンは新卒・キャリア採用どちらにも注力するハイブリット型採用の方針を掲げています。

特に近年ではキャリア採用を積極的に行っているため、転職希望者の方にも大いにチャンスがあるでしょう。

キャリア採用であっても、新卒者と同じキャリアパスを歩めるので、経営に携わるようなポジションや管理職に就いている方が少なくありません。

目次

メタルワンの平均年収は943万円

openworkによると、メタルワンの平均年収は「約943万円」となっています。

年度メタルワンの平均年収全給与所得者の平均年収
2025年時点約943万円460万円
引用:国税庁|民間給与実態統計調査
引用:openwork|メタルワン|平均年収

全国平均と比べても、圧倒的に高い年収を誇るため、入社を希望する方が多いのでしょう。

また、openworkによる「平均年収ランキング|鉄鋼、非鉄金属業界で年収が高い企業TOP20」では2位を獲得しており、業界でもトップクラスの年収であることが判断できます。

メタルワンと他社の年収を比較

ここでは、メタルワンと他社の年収を比較して紹介します。

企業名平均年収引用元
株式会社メタルワン約943万円openwork|株式会社メタルワン
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社約1,024万円openwork|伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
阪和興業株式会社約850万円23年度有価証券報告書
日鉄物産株式会社約992万円22年度有価証券報告書
岡谷鋼機株式会社約895万円23年度有価証券報告書
JFE商事約1,171万円23年度有価証券報告書
神鋼商事株式会社約919万円23年度有価証券報告書
松田産業株式会社約629万円23年度有価証券報告書
佐藤商事株式会社約856万円23年度有価証券報告書
引用:各社IR

メタルワンと伊藤忠丸紅鉄鋼以外は、各企業の有価証券報告書で年収を出しています。

そのため、openworkの順位とは異なり、他社と比べるとメタルワンの平均年収は4位でした。

とはいえ、メタルワンの年収が業界トップクラスであることには変わりありません。

メタルワンにおける給与体系|年代別・役職別の年収は?

ここでは、メタルワンの年収がどのように決まるのかを紹介します。

メタルワンの給与制度は、基本給と賞与にわかれており、賞与は給与の数ヶ月分です。

メタルワンの年収= 基本給 + 残業代 + 賞与(年2回)

昇進は5年目までは一律に昇進していき、給与のベースも10万円ほど上がるようです。

一年目から四年目までは評価によって最大35000/年アップくらいだが、四年目から五年目に上がる際役職が上がり、月収が10万円アップする。その為には社内試験及びTOEICや簿記の取得が必須。

引用:openwork|年収・給与制度|営業、在籍3年未満、男性

また、openworkの口コミでは年功序列の制度が残っているとの意見も目立ちました。

年功序列色が強いが、普段個人が生み出している付加価値に対して給与は高いので、安定志向の人には非常に良い会社。

引用:openwork|年収・給与制度|営業、在籍15~20年、男性

メタルワンの役職別の年収

メタルワンは、以下の順番で役職が上がっていきます。

職群
  • 役職なし
  • 主任
  • 課長代理
  • 課長
  • 部長

主任クラスまでは一律で昇進できるものの、課長代理クラスの昇進からは差が出てきます。

また、部署によって役職に若干の差があるので、参考程度に捉えてください。

役職別の平均年収は以下の通りです。

役職(グレード)年収イメージ年次イメージ
役職なし500-600万円1-4年目
主任600-800万円5-9年目
課長代理900-1,000万円10・11年目以降
課長1,200万円以上17年目以降
部長1,400万円以上評価次第

メタルワンの年代別の年収

openworkによれば、メタルワンの年代・年齢別の年収は以下の通りです。

年齢平均年収
25歳674万円
30歳830万円
35歳991万円
40歳1,139万円
45歳1,249万円
50歳1,291万円
55歳1,542万円
引用:openwork|メタルワン|年代別収入

会社や個人の業績にもよりますが、スムーズに昇進すると35〜40歳で年収1,000万円に到達する可能性があります。

口コミでは9年目で1,000万円に到達するとの意見もありました。

残業時間にもよるが1,000万超えは9年目くらい。

引用:openwork|年収・給与制度|海外営業、在籍3~5年、男性

メタルワンの残業代

メタルワンの残業代は1分単位で支給してもらえます。

課長クラスになると、基本給が上がる代わりに残業代がつかなくなります。

残業代は1分単位ででる。パソコンでログが取られているが自己申告方式。

引用:openwork|年収・給与制度|海外営業、在籍3~5年、男性

課長になると残業代がつかないので少し手取りが少ないと感じるかもしれません。

引用:openwork|年収・給与制度|製品販売部、課長、在籍20年以上、男性

職種によって残業時間は異なるものの、営業職員の場合、残業代だけで年間100万円程度になることもあるようです。

年収事例:新卒入社6年目、営業部主任、年収850-900万円(残業あり)残業がなければ750万円程度。基本的に営業職員は残業で給与がかさ増しされているが、給与は高水準。

引用:openwork|年収・給与制度|主任、在籍5~10年、男性

メタルワンの賞与(ボーナス)

メタルワンの賞与は、6月と12月の年2回支給されます。

支給額は夏と冬合わせて月給6ヶ月分が基準で、会社の業績や個人目標の達成率によって変動します。

ボーナス額は月給6ヶ月分/年が基準であり、年度毎の会社業績や個人目標達成率によって変動。

引用:openwork|年収・給与制度|営業、在籍3~5年、男性

メタルワンの海外駐在手当

メタルワンは海外に多数の拠点があり、事業投資会社も少なくありません。

そのため、海外に挑戦するチャンスの多い企業です。

メタルワンの公式サイトでは、海外駐在率は5人に1人と公表しています。

海外駐在になった場合、以下の手当てを受けられます。

手当一覧
  • 海外勤務手当
  • 家賃補助手当
  • 教育費用手当
  • 危険地域手当
  • 別居手当

「海外勤務手当」とは、日本と海外の給料の差額が支払われ、10-40万円程度の金額が目安です。

また、メタルワンが海外の家賃を負担する「家賃補助手当」子供の現地での学費を支払う「教育費用手当」など、充実した手当を用意しています。

海外駐在することで、手取り額が2倍近くになるとの意見もありました。

駐在員は加えて地域手当・手厚い住宅手当等が貰えるため、地域にもよるが可処分所得は2倍程に増える。

引用:openwork|年収・給与制度|海外営業、在籍3~5年、男性

メタルワンの初任給

メタルワンの新卒採用時の初任給(※2025年4月時点)は、以下の表を参考にしてください。

区分B職(総合職)
大卒305,000円
院了340,000円
引用:openwork|メタルワン|新卒採用募集要項

上記に対して、残業代や賞与が別途支給されます。

キャリア採用の初任給は記載されておらず、キャリア・能力に応じて当社規定により処遇するようです。

メタルワンの職群はB職が総合職なのに対し、S職が一般職です。

公式サイトではB職の募集しかありませんが「リクナビ」では一般職も募集していました。

メタルワンの一般職の年収

メタルワンの一般職(S職)の年収は公開されていません。

しかし、「リクナビ」の募集要項を確認すると初任給が総合職(B職)よりも低いことから、年収はメタルワンの平均よりも低いことが予想されます。

基本的に一般職は決められた職種をこなすポジションであり、転勤や異動の可能性が低いため、年収が低くなるケースが珍しくありません。

その分残業が少なく、休日もしっかり休めることが多いため、ワークライフバランスを重視して働けるでしょう。

メタルワンの女性比率は?

メタルワンの女性比率は、以下の表を参考にしてください。

女性職員の割合(24年度期初)2023年新卒採用女性割合
34%31%
引用:openwork|メタルワン|データで見るメタルワン

メタルワンの女性比率は34%であり、職種によって比率は異なります。

鉄鋼メーカーは男性中心の世界ですが、メタルワンでは女性の営業職も増えているようです。

管理職についている女性の方もいますが、女性の総合職の割合は低いのが現状です。

しかし、育休取得経験者が多いため、一般職の女性には働きやすいとの意見もありました。

総合職の女性には残念な会社。育休取得後は本人の意思に関わらず営業から外される。優秀な女性もどんどん前線から外される。旦那さんが主夫ならバリバリ働かせてもらえるかもしれません。男性の方が評価がよくなる事も多々ある。上場していないので、一般的な女性活躍推進などは特に気にしていない様子。一般職の女性にとっては育休取得経験者もたくさんおり、割と働きやすいと感じる。

引用:openwork|年収・給与制度|総合職、在籍10~15年、女性

メタルワンの働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?

ここでは、メタルワンの残業時間や離職率、福利厚生を紹介します。

メタルワンの残業時間

メタルワンの残業時間は公式サイトで以下の通り発表されています。

年度月間平均残業時間
2023年度25時間
引用:openwork|メタルワン|データで見るメタルワン

鉄鋼メーカーの平均残業時間は20時間前後なので、比較するとメタルワンの残業時間は少し多めです。

また、口コミでは部署によって残業時間が多くなるとの意見があり、ワークライフバランスが良好な部署もあれば、深夜近くまで残業が続く部署もあるようです。

部署によりけりという一言に尽きる。自分のいる部署についてはワークライフバランスは良好かと思う。有給休暇もフレックスも遠慮なく取得できる。一方で、毎日深夜近くまで残業が続いてかつ、サービス残業が横行する部署もあると聞く。

引用:openwork|年収・給与制度|営業、在籍3年未満、男性

メタルワンの福利厚生

メタルワンでは社員が安心して働けるように、社会保険はもちろん、財産形成支援や社員俱楽部を用意しています。

また、週1回ノー残業Dayを設定しており、社員が会員となり利用できる福利厚生サービスが充実しているのも魅力です。

なかでも、妊娠・出産・育児・介護の福利厚生が充実しているので紹介します。

スクロールできます
福利厚生内容
妊娠休暇最大15日まで
産前休暇出産予定日の6週間前から出産日まで
産後休暇出産日の翌日から8週間まで
妻の出産休暇最大2日間
育児休職子どもが2歳に達する日(誕生日の前日)まで
短時間勤務子どもが小学3年生を修了するまで
子の看護休暇1年に5日、子どもが2人以上の場合は10日まで
ベビーシッター割引最大 9,000円/月 まで補填
再雇用制度配偶者の転勤、出産・育児、及び介護を理由に退職の場合、勤続3年以上の方であれば再就職登録ができる制度
介護休暇1年に5日、対象家族が2人以上の場合は10日まで
介護NPO法人会員海外赴任者や遠隔地に高齢のご両親を抱えている従業員に対して電話介護相談などが無料で受けられるサービス
引用:openwork|メタルワン|福利厚生について

特に子育てに関するサポートが充実しているため、産後でも復職しやすい環境だと伺えます。

メタルワンのキャリアパス

メタルワンのキャリアパスの特徴は、国内外・多様な分野でさまざまな経験ができる点です。

入社1年目には「新人海外研修」を用意しており、B職(総合職)の全員が対象です。

現地のスタッフとの交流を通じて、グローバルフィールドで働くことを意識し、グローバルリーダーとしてのキャリアビジョンや理想の将来像を描いてもらうことを目的としています。

「トレーニー制度」は、入社4~5年目のB職全員を対象に、約半年~1年間、海外に派遣する制度です。

次の配属先につながる知見・スキルを身に付けることを目的としています。

この制度から、グローバルリーダーとなるための知見、そして希望するキャリアに応じたスキルを身につける機会を設けています。

メタルワンはどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説

ここでは、メタルワンの主な事業や年収が高い理由、今後の展望について解説します。

メタルワンの主な事業・サービス内容

メタルワンは、2003年に三菱商事と旧日商岩井(現:双日)の鉄鋼製品部門が統合してできた企業で、世界最大規模の鉄鋼総合商社です。

エネルギー、プラント、土木・建築、船舶、建設機械・産業機械、自動車、家電、家具、食用容器など、あらゆる産業に深い関わりのある鉄鋼を取り扱っています。

代表取締役社長は渡邉善之氏が務めており、本社は東京都千代田区丸の内に置かれています。

概要
会社名メタルワン株式会社
英語名Metal One Corporation
資本金1,000億円
本社所在地東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
※2025年2月時点の情報

メタルワンの年収が高い理由

メタルワンの年収が高い理由は、他業界や同業他社よりも給与水準が高いことや、海外駐在の手当が充実していることが理由に挙げられます。

特に海外駐在の比率が高いため、多くの方が高年収を得ていることが伺えます。

賞与は市況に影響されますが、市況が悪くても一定の賞与を支給していることも、年収が高い理由でしょう。

openworkの口コミでも、報酬面に満足している意見が目立つため、高水準の年収を求める方に向いている企業といえます。

メタルワンの今後の展望

メタルワンは2022年に、以下の新しいコンセプトを発表しました。

スクロールできます
注力分野具体的な取り組み目的
デジタル活用業務の効率化新たな価値の創造鉄鋼流通のサプライチェーンをデジタル技術によって効率化し、選ばれる鉄鋼流通を目指す
グローバル海外売上高を6割以上に伸ばす北中⽶市場を中心に海外市場も積極的に開拓していくことで、継続的で堅調な需要に応える
カーボンニュートラルグリーンスチール再生可能エネルギーカーボンマネジメントCO2排出量の削減
引用:メタルワン|次の戦略「変革」と「成長」

上記に取り組むことで、さらなる企業の発展や、持続可能な社会の実現への貢献につながるでしょう。

まとめ

本記事では、メタルワンの公式サイトやopenworkの口コミをもとにメタルワンの年収について紹介しました。

メタルワンの平均年収は、約943万円となっており、全国民の平均460万円と比べて2倍ほど高い年収となっています。

年度メタルワンの平均年収全給与所得者の平均年収
2025年時点約943万円460万円
引用:国税庁|民間給与実態統計調査
引用:openwork|メタルワン|平均年収

メタルワンは他業界よりも給与水準が高く、海外駐在が多いなどの理由から、年収が高いことが伺えます。

そのため、高年収を目指している方や海外の仕事に興味がある方に、メタルワンは向いている企業といえます。

新卒採用だけでなくキャリア採用も積極的に行っているため、転職するチャンスは大いにあるでしょう。

少しでも参考になったら、ぜひShareをお願いします。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次