ボストン・コンサルティング・グループはグローバルに展開する戦略系の経営コンサルティングファームであり、就活生・転職希望者から高い人気を誇っています。
本記事では、ボストン・コンサルティング・グループの平均年収のほか、年代・職種別の年収・残業時間・福利厚生について紹介します。
ボストン・コンサルティング・グループの平均年収を知りたい方や、就職・転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
本記事の要点はこちら
ボストン・コンサルティング・グループの平均年収は?
ボストン・コンサルティング・グループの年代別年収は?
openworkによれば、ボストン・コンサルティング・グループの年代・年齢別の年収は以下の通りです。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 1,028万円 |
30歳 | 1,272万円 |
35歳 | 1,611万円 |
40歳 | 2,057万円 |
ボストン・コンサルティング・グループの平均年収は約1,900万円
ボストン・コンサルティング・グループは非上場企業のため、有価証券報告書を通じた平均年収の公開は行っていません。
そのため、トレオンが実施した独自調査によると、ボストン・コンサルティング・グループの平均年収は約1,900万円とされています。
国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」の全給与所得者の平均年収は以下の通りです。
年度 | 全給与所得者の平均年収 |
---|---|
2023年度 | 460万円 |
2022年度 | 458万円 |
2021年度 | 443万円 |
ボストン・コンサルティング・グループの平均年収は、全国民の平均年収と比べてかなり高いことがわかります。
ボストン・コンサルティング・グループと他社の年収を比較
ここでは、ボストン・コンサルティング・グループと他の戦略系の経営コンサルティングファームとの年収を比較して紹介します。
企業名 | 平均年収 |
---|---|
ボストン・コンサルティング・グループ | 約1,900万円 |
マッキンゼー・アンド・カンパニー | 約1,908万円 |
A.T.カーニー | 約1,829万円 |
EYストラテジー・アンド・コンサルティング | 約1,394万円 |
KPMGコンサルティング | 約1,321万円 |
PwCコンサルティング | 約1,316万円 |
野村総合研究所(NRI) | 約1,239万円 |
ボストン・コンサルティング・グループの年収は、他のコンサルティングファームと比較しても高水準だといえるでしょう。
ボストン・コンサルティング・グループにおける給与体系|年代別・役職別の年収は?
この章では、ボストン・コンサルティング・グループの年収がどのように決まるのかを改めて解説します。
ボストン・コンサルティング・グループの年収は、役職ごとの年俸制を基に、個人の評価や会社の業績によって決定されます。
あらかじめ定められた役職別の年俸テーブルを基準とし、そこに個人の成果や企業の業績に応じたボーナスが加算される仕組みです。
特に、役職が上がるにつれてボーナスの割合が増加するため、年収の変動幅も大きくなります。
上位の役職になるほど、業績給やボーナスの比重が高まり、個人の貢献度に応じた報酬が支払われるシステムとなっています。
ボストン・コンサルティング・グループの役職別の年収
ボストン・コンサルティング・グループでは、以下のような職群をもとに年収が決定されます。
- アソシエイト
- シニアアソシエイト
- コンサルタント
- プロジェクトリーダー
- プリンシパル
- パートナー
- マネージングディレクター
給与はとても高い水準にいますが、働いている内容からするともう少しもらってもいいかもです。
引用:openwork|年収・給与制度|コンサルタント、在籍3年未満、現職、男性
十分満足できる水準です。それに見合う結果を出せているか日々自問してます。一方、税金が高くて期待する程には手取りは増えませんので、経済的な不安は無くなりますが、それ以外の観点でのやりがいや目標を見つけることをお勧めします
引用:openwork|年収・給与制度|コンサルタント、在籍5~10年、現職、男性
ボストン・コンサルティング・グループの職群別年収イメージは下記の通りですので、ぜひ参考にしてください。
役職 (グレード) | 年収イメージ | 年次イメージ |
---|---|---|
アソシエイト | 700万円 | 1-2年目 |
シニアアソシエイト | 1,075万円 | 2-5年目 |
コンサルタント | 4-7年目 | 1,500万円 |
プロジェクトリーダー | 6-9年目- | 2,500万円 |
プリンシパル | 8年目- | 3,500万円 |
パートナー/MD | 10年目- | 5,000万円以上 |
シニアパートナー | 評価次第 | 1億円- |
ボストン・コンサルティング・グループの年代別の年収
openworkによれば、ボストン・コンサルティング・グループの年代・年齢別の年収は以下の通りです。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 1,028万円 |
30歳 | 1,272万円 |
35歳 | 1,611万円 |
会社・個人の業績にもよりますが、新卒でも年収は700万円以上といわれており、成果をあげれば20代のうちに1,000万円を超えることも可能です。
順当に昇格すれば、35歳にはかなりの高収入を得られる可能性が高いでしょう。
ボストン・コンサルティング・グループの賞与(ボーナス)
ボストン・コンサルティング・グループのボーナスは年に一度支給され、グローバル全体の業績、日本法人の業績、そして個人の評価の3つの要素で決まります。
各プロジェクトごとに評価が行われ、半年ごとにその期間に担当したプロジェクトの評価が集約されて半期の総合評価となります。
評価をもとに賞与が決定されるため、プロジェクトでの成果や上司からの良いフィードバックがボーナスに直結する仕組みです。
ただし、ボストン・コンサルティング・グループは基本給が高めに設定されているため、ボーナスの割合は年収の約3割程度と見込んでおくのが一般的です。
給与に関してはボーナスも相当な割合出ており、高くはないものの不満もない水準と思われます。
引用:openwork|年収・給与制度|コンサル、在籍3~5年、退社済み、男性
シニアアソシエイトは高度プロフェッショナル制度の適用を選択できる。(制度適用によって評価は変わらないと言われてはいるが、本当のところは不明)適用した場合は、ベース年俸800万円を12ヶ月で分割した額が月報となり、ボーナスは1075万円との差分(=275万円)を12月に支払われる。
引用:openwork|年収・給与制度|コンサル、在籍3年、現職、男性
近年では賞与は年間6~7ヶ月程となっており、専門商社の中ではかなりの高待遇となってきている印象。
引用:openwork|年収・給与制度|事務、在籍10~15年未満、退社済み、男性
ボストン・コンサルティング・グループの働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?
この章では、ボストン・コンサルティング・グループの残業時間、福利厚生などの基本情報を紹介します。
ボストン・コンサルティング・グループの残業時間
openworkの口コミによれば、ボストン・コンサルティング・グループの平均残業時間は「67.6時間」と発表されていました。
一見ハードワークですが、口コミによれば近年は働き方の改善も進んでおり、残業も減りつつあるようです。
数年前までは超激務だったが、最近はかなり改善。前職に比べてもかなりワークライフバランスは改善している。ほとんど残業もなく毎日18時には帰れるプロジェクトも増えてきている。一方で、業界やプロジェクトの内容によっては激務になるものもいまだ存在はしている。
引用:openwork|ワーク・ライフ・バランス|コンサルタント、在籍3年未満、現職、女性
業務量が多くない時期は17時定時で上がる社員が多く、コロナ禍を経たこともあり飲み会の類も歓送迎会はほとんど無くなりました。繁忙期は日に1~2時間の残業が続くこともありますが全社的に残業時間を削減する取り組みが進んでるうえ、非管理職はPCが強制的に21時でシャットダウンされ翌朝まで起動自体出来ないため終業後や休日に仕事を持ち帰ること自体が不可能です。
引用:openwork|年収・給与制度|管理部門、在籍2年未満、現職、男性
ボストン・コンサルティング・グループの平均勤続年数
ボストン・コンサルティング・グループの平均勤続年数に関する公式なデータは公表されていません。
しかし戦略コンサルティング業界全体の傾向として、3〜4年程度が一般的とされています。
これは「アップ・オア・アウト」と呼ばれる昇進か転職を求められるキャリアパスの影響が大きいと考えられています。
ただし、近年では働き方の柔軟性が向上し、長期的なキャリアを築ける環境が整えられつつあることから、以前よりも勤続年数が延びやすいです。
ボストン・コンサルティング・グループにおいても、必ずしも短期間での転職を前提としない働き方も可能になりつつあります。
ボストン・コンサルティング・グループの福利厚生
ボストン・コンサルティング・グループでは、社員のライフステージを考慮し、柔軟な福利厚生を整えています。
以下に福利厚生の一例を挙げますので、ぜひ参考にしてください。
福利厚生 | 内容 |
---|---|
健康保険 | 社員の健康をサポートするための包括的な健康保険を提供しています。 |
ジム会員権 | フィットネスや健康維持のために、ジムの会員権を福利厚生として提供しています。 |
メンタルヘルスリソース | 社員の精神的な健康を支えるためのリソースを用意しています。 |
レクリエーション施設への補助 | 地域のレクリエーション施設への補助付きアクセスを提供しています。 |
出産・育児休暇 | 家族のサポートとして、出産や育児のための休暇制度を設けています。 |
養子縁組支援 | 養子縁組を検討する社員への支援制度を提供しています。 |
高齢者介護 | 家族の高齢者介護をサポートするための制度を整えています。 |
忌引休暇 | 家族をサポートするための忌引休暇を設けています。 |
従業員支援プログラム | カウンセリング、法務および財務の相談、危機対応のホットラインといったサポートサービスを提供しています。 |
柔軟な働き方 | 社員が最適な状態で働けるよう、柔軟な勤務時間や場所の調整が可能な環境を整備しています。 |
ボストン・コンサルティング・グループのキャリアパス
ボストン・コンサルティング・グループは、社員一人ひとりのキャリア成長を重視し、多様な機会を提供しています。
社員が自らのキャリアを主体的に築くことを奨励しており、異なる職種への挑戦や地域を超えた移動など、柔軟なキャリアパスを支援しています。
また、個々の情熱や関心を追求するためのプログラムも用意されています。
たとえばトップ機関が提供するAIや気候変動・サステナビリティなどのテーマや、社外の組織で経験を積むエクスターンシップなど、多彩な選択肢が挙げられます。
さらに、Pathways@BCGというプログラムを通じて、コンサルティングスタッフがユニークなプロジェクトや研修、働き方を通じて自分の興味を追求するための明確なプロセスが提供されています。
公式サイトに、キャリア開発に関するインタビュー等がまとめられていますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
ボストン・コンサルティング・グループはどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説
ここでは、ボストン・コンサルティング・グループの事業やサービス内容について改めて紹介します。
ボストン・コンサルティング・グループの主な事業・サービス内容
ボストン・コンサルティング・グループは、1963年にブルース・ヘンダーソンによって創設された、世界的な経営戦略コンサルティングファームです。
日本では、1966年に世界で2番目の拠点として東京オフィスを開設し、現在では東京、名古屋、大阪、京都、福岡の5つのオフィスを展開しています。
2023年時点で、世界50カ国以上の100以上の都市にオフィスを構え、約32,000人の従業員を擁しています。
ボストン・コンサルティング・グループは、デジタル、テクノロジー、サステナビリティなど、多岐にわたる分野でサービスを提供しています。
さらに多様性、公平性、包括性を重視し、クライアントが多様なチームを構築する支援も行っています。
日本支社長は佐々木靖氏が務めており、日本支社の東京オフィスは、東京都中央区日本橋室町3-2-1におかれています。
概要 | |
---|---|
会社名 | ボストン・コンサルティング・グループ合同会社 |
英語名 | Boston Consulting Group |
資本金 | 86億ドル(2021年11月の情報) |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋室町3-2-1 |
ボストン・コンサルティング・グループの年収が高い理由
ボストン・コンサルティング・グループの年収が高い理由は、高度な専門知識と戦略立案能力が求められる点にあります。
世界中から優秀な人材を採用し、彼らを引き留めるために高い給与を設定しています。
さらに、成果主義の報酬体系を採用しており、プロジェクトの成功によってボーナスが支給される仕組みです。
業務の負荷が非常に高く、長時間労働を前提とするため、その対価として高い報酬が支払われます。
扱う案件の多くは大企業や政府機関などの戦略的に重要なものが多いことから、高額な給与を得ているのでしょう。
企業自体のブランド価値が高く、他の企業が簡単に提供できない付加価値のあるサービスを提供できることも収益の源泉です。
また、優秀な社員は短期間で昇進できるため、給与も急速に上昇します。
シニアポジションではストックオプションや特別ボーナスなどのインセンティブもあり、年収がさらに上がるでしょう。
ボストン・コンサルティング・グループの今後の展望
ボストン・コンサルティング・グループは、デジタルトランスフォーメーション(DX)領域の強化を図っています。
2024年3月、伊藤忠商事と共同でDXコンサルティングサービスを提供する合弁会社の設立を発表し、企業のIT・デジタル活用による課題解決や事業変革を支援しています。
また、人工知能(AI)や量子コンピューティングの分野でも、関連技術への投資と研究を継続しています。
これらの取り組みを通じて、デジタル技術と先進的な知見を活用し、クライアント企業の成長と変革を支援することを目指しています。
まとめ
本記事では、公式サイトや口コミをもとにボストン・コンサルティング・グループの年収について紹介しました。
ボストン・コンサルティング・グループは非上場企業のため、有価証券報告書を通じた平均年収の公開は行っていません。
そのため、トレオンが実施した独自調査によると、ボストン・コンサルティング・グループの平均年収は約1,900万円とされています。
ボストン・コンサルティング・グループでは会社業績が給与に反映され、収益を上げるほど年収が上がっていくものと考えられます。
グローバル経営コンサルティング企業ならではの強みを生かして、高い年収を得ながらキャリア形成し、スピーディに自己成長していきたいと考える方に向いている企業といえるでしょう。
コメント